〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1-50-7
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | − | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | − |
14:30~18:30 | − | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | − |
休診日:月曜・日曜(第2・4・5)・祝日
★=日曜午前10:00~13:00、午後14:00~16:00
休診日:月曜・日曜(第2・4・5)・祝日
①カウンセリングはていねいに、説明はわかりやすくがモットーです
当院では患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。
初診では、まずお悩みや生活習慣をじっくりとうかがいます。そのうえで一人ひとりに合った治療方法や治療計画をわかりやすくご説明してから治療に入ります。
②なるべく削らない、抜かない治療で歯を守ります
歯は一度削ってしまうと、二度と元には戻れません。歯は治療をすればするほど削られて、もろくなっていきます。
歯をできるだけ残せるように、精密な治療で悪くなった箇所だけを取り除きます。
③予防ケアでお口の健康維持をサポートします
歯にとって一番いいのは、治療のいらない状態をキープすることです。お口の健康を守ることは、全身の健康維持にもつながります。
一生ご自身の歯で食事や会話を楽しめるように、定期的な検診とクリーニングを行っていきましょう。
一人ひとりのお口に合わせた予防プログラム
当院ではむし歯や歯周病の予防に力を入れています。まずは検診でお口の中の状態を知っていただき、どの部分にみがき残しが起こりやすいかをご説明し、それぞれのお口に合わせた効果的なブラッシング方法をお伝えしています。日常生活についてもお話をうかがい、むし歯や歯周病を予防するためのお食事のアドバイスもさせていただきます。
また、患者さんとの信頼関係を築き、不安を少しでも軽減できるよう、歯科衛生士の担当制を採用しております。当院の歯科衛生士は、お口の健康を維持するための知識と経験が豊富ですので、何でもご相談ください。
予防ケアへ
削る量を最小限に抑えたむし歯治療 むし歯は、お口の中にいる細菌の「感染」によって起こる病気です。 感染した部分を削り取ることで症状は止まりますが、一度削ってしまった歯は二度と元の姿には戻れません。 また、むし歯は再感染する恐れがあり、再治療を繰り返すと、歯そのものを失うことになります。 そのため、可能な限り「削らない・抜かない」治療を心がけ、治療後は再発しないように予防に力を入れています。 むし歯治療へ
健康な歯を末永く保つために
歯周病は、細菌によって引き起こされる感染症です。
お口の中に歯垢(プラーク)・歯石といった細菌の塊が増えると、炎症が起こり、歯ぐきの腫れや歯槽骨(歯を支える骨)を溶かします。最終的には歯が抜け落ち、さらに糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞をはじめとする全身疾患を引き起こす可能性もあります。
歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日のていねいな歯ブラシがポイントです。
むし歯に強い歯にする予防中心の小児歯科 お子さんが歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、無理やり治療するようなことはいたしません。 いきなり治療をはじめるのではなく、段階を踏んで「できることを増やす」ことを目標にしています。 まずは歯科医院の雰囲気に慣れるトレーニングからはじめ、診療台に座れるようになったら、徐々にできることを増やしていきます。また、なるべく痛みの少ない治療法を選択するなど、心理面でのサポートを第一に考えています。 お子さんが歯科医院を好きになってくれるように、楽しい工夫をしながら応対しますのでご安心ください。 小児歯科へ
一人ひとりのお口に
ぴったり合う入れ歯をお作りします
失った歯をそのままにしていませんか?
入れ歯などの義歯で補わないままにしていると、かみ合わせが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ、口腔内のさまざまなトラブルを引き起こします。
患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作します。また、他院で製作した義歯の調整も承っていますので、遠慮なくご相談ください。
親知らずの抜歯や顎関節症にも対応
歯科口腔外科では歯や歯ぐき以外の、あご・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。
「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「あごが開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など幅広い症状に対応しています。
きれいな歯並びで笑顔に自信
矯正歯科の目的は、歯やあごを整えて、「正しいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることです。整った歯並びは、健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなることからむし歯や歯周病を予防できるという大きなメリットがあります。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。また、難症例の場合は、より高度な医療を受けられる専門機関をご紹介しております。
お子さんだけでなく、大人の方まで年齢問わずはじめられる治療です。
美しい口元でさわやかな印象に
顔全体の印象は、口元で決まります。
見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。
症状やライフスタイル、ご予算などに応じて最適なものをご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、お悩みをお聞かせください。
「自然に似合う白さ」をご提案
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で白さを取り戻す治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただけます。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※効果には個人差があります。
自分の歯のように快適に噛める喜び
インプラントは、自分の歯と同じような機能を再現できる義歯です。歯を失った部分のあごの骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着します。
あごに固定するため、違和感なく食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。
※効果には個人差があります。
自分の歯のように快適に噛める喜び
各種マウスピースを製作しています。製作についてはお問い合わせください。
●スポーツマウスガード
スポーツ時にマウスガードを使用した結果、ケガの予防だけでなく、筋力アップや重心の安定化、パフォーマンスの向上などの効果が数多く報告されています。
●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群)
睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースです。装着すると舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。
※保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科などの紹介状をお持ちください。
●歯ぎしり
寝ている間の無意識の歯ぎしりから、大切な歯やあごの骨を守るためには、 就寝時に「ナイトガード」と呼ばれるマウスピースが必要です。
早めの検診でお口の健康をチェック
むし歯や歯周病といった歯のトラブルは、早期の発見と治療が大切です。特にトラブルがなくても、定期的に検診を受けることで、肉体的にも金銭的にも負担を軽減できます。
気になることやお困りのことがございましたら、まずは一度ご来院ください。