〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1-50-7
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:30 | − | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | − |
14:30~18:30 | − | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | − |
休診日:月曜・日曜(第2・4・5)・祝日
★=日曜午前10:00~13:00、午後14:00~16:00
休診日:月曜・日曜(第2・4・5)・祝日
皆さんこんにちは。
やすだ歯科クリニックです。
「知覚過敏」という言葉はよく耳にしますが、どういったメカニズムで発生する症状なのかはあまりよく知られていませんよね。
冷たいものが歯にしみる知覚過敏は、誰にでも起こり得る歯の異常ですので、是非ともその発生メカニズムについては詳しく知っておいてください。
知覚過敏というのは、エナメル質が健康であれば基本的に発生することはありません。
エナメル質はとても硬い組織ですし、外部からの刺激を遮断する役割も担っているため、冷たいものや熱いものが歯の神経を刺激しないように守っているのです。
ただ、そんなエナメル質でも何かの拍子に傷つくことがあります。
とくに、亀裂が入るようなことがあれば、知覚過敏の症状を引き起こしやすくなるといえます。
例えば、日常的に歯ぎしりや食いしばりといった習慣がある人は、エナメル質に傷がついていたり、亀裂が入っていたりすることがあります。
人体で最も硬い組織であるエナメル質でも、そういった悪習癖が続くと、ダメージを負ってしまうのです。
すると、エナメル質表面に生じた亀裂などから、冷たい刺激が象牙質、歯髄へと伝わり、知覚過敏を引き起こすことがあります。
象牙質というのは、基本的に冷たい刺激などを受け取る機能が備わっているため、エナメル質に亀裂が生じると、外部からの刺激も伝わりやすくなるのです。
エナメル質に傷がつくことなどで知覚過敏が生じたら、エナメル質を修復する必要がでてきます。
もうすでに、象牙質が露出している場合や、もともと象牙質しかない歯根面の知覚過敏に対しては、象牙質を薬剤によって被覆することもあります。
いずれにせよ、知覚過敏の治療というのは、歯の状態によって治療法が変わりますので、気になる方は当院までご相談ください。
このように、知覚過敏はエナメル質が傷ついたり、象牙質が露出したりすることによって生じる病気ですので、そのまま放置することはおすすめできません。
知覚過敏の症状にお困りの方は、まず適切な診断を受けることが大切です。
医院名 | やすだ歯科クリニック |
---|---|
院長 | 安田 武司 |
所在地 |
〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町1-50-7 |
電話番号 | 048-668-6480 |
URL | https://www.yasudashika.jp/ |
業務内容 | むし歯の治療・小児歯科・歯周病治療・予防・クリーニング・インプラント・訪問歯科診療 |
説明 | さいたま市北区土呂町、JR東北本線土呂駅徒歩9分の歯科クリニックです。丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明、なるべく削らない・抜かない治療を心がけ、予防ケアのサポートにも力を入れています。また通っていただきやすいよう土日も診療しています。 |